やってみよう!「セルフマネジメント育児」!その意味と意識改革の3ステップ!!!

The following two tabs change content below.
Kirie

Kirie

1歳♀の子供を持つワーママ。 編集長Akatsukiの熱い想いに賛同しworkingmoms.meワーママライターとして参加。 待機児童問題に苦戦しながらも、2017年に時短勤務で職場復帰。 ワーママが少ない実力・成果主義の外資系企業で貿易事務員として働き、ワーママの生きる道、キャリアアップを日々模索中。

こんにちは。最近イヤイヤ気真っ盛りの娘にかなり振り回されているワーママKirieです。

保育園へ行くのもイヤイヤ・・・。
保育園から帰るのもイヤイヤ・・・。

やらなきゃいけない事たくさんあるというのに、
なにをやってもイヤイヤ、泣きわめき、暴れまわり、近づくと攻撃的な態度をとるわが子。
こちらが泣きそうになること、ありますよね?

『どうしたらいいの?』という一言だけが頭をめぐり、過ぎていく時間。

なぜぼーっとしてしまうだけの時間ができてしまうのか・・・。

それはセルフマネジメントができていないから、ではないでしょうか。

今日は育児におけるセルフマネジメントについて。
とってもシンプルで、基本的には無意識にその能力を発揮しているはずですが、
育児に行き詰ったり、辛くなった時には、是非一度立ち止まって考えてみてほしい。

セルフマネジメントの意味とは?

自分の置かれた環境・状況において原因と結果を見極め、
自分の行動や感情をコントロールする能力です。

仕事においても、家庭においてもセルフマネジメント能力はかかせません。

『A高校は近いが部活が弱い、B高校は少し遠いけどバスケ部が強いからB高校にしよう。』
『今晩はカレーにしたいけど、お肉が高い・・・給料日前だしカレーは今度にしよう。』『後輩に仕事のミスを指摘したい・・・。落ち込ませると仕事の効率に影響する子だから伝え方を考えよう。』
『この顧客は、スピードより価格を重視する傾向にあるから、少々納期が遅くなるが安価のこちらの製品をお勧めしよう。』

などなど。

どの決断もその裏には、それぞれの環境・状況においての ”動機”があるのがわかります。そしてその“動機”がブレると何度もふりかかってくる“選択”作業に時間がかかってしまい、大切な一度きりの人生の時間を無駄にする事になってしまいます。

このスムーズな選択作業こそがセルフマネジメント能力の意味であり、成果です。

ではセルフマネジメントは育児においてはどう意味を成すのでしょう?

育児におけるセルフマネジメント能力とは?

子供といると、幾度となく壁にぶつかることありますよね?

私の例:
<ショッピングモールで、子供がガチャガチャコーナーにかじりついて、離れない。>

という状況で、ハイハイ、とガチャガチャをするときもあれば、
『今日はもうやらないよ、帰るよ』とたしなめる日もありました。

たしなめる選択をしたある日、
かなり強く抵抗しはじめしまいに店内の床を転がりまわる始末。
さすがに私もこの状況はやばい、そして恥ずかしい、と焦り、

『もう!!帰るよ!!(イライラMAX)』

泣きわめき暴れまわる娘を力ずくで肩に担ぎあげて帰ったのです。

はい・・・。
まさに、選択にたいする動機がぶれまくりで、セルフマネジメントできていません
自分のセルフマネジメントができていない事はすなわち、
子供もセルフマネジメントができない子に育ってしまう事を意味します。

子供からしても
『前は買ってくれたのに、なんで今日は買ってくれないの?』という疑問の解決がなされないまま、今日もだだこねてみたら買ってくれるかもしれない(し、買ってもらえないかもしれない)と、親同様に、軸のないまま行動を起こしかねません

セルフマネジメントにおいて最も重要なこと。
それは、『ビジョン・目標』を持つこと。

明確なビジョンや目標を持っていたら、それを根拠に選択、行動ができるはずです。

このガチャガチャの件では、私には、なんのビジョンも目標もありません。
この件だけでなく、最近のイヤイヤ娘に対してどう接していたかを振り返ると・・・。
情けないほど自分の気分・感情に任せていた場面ばかり思い出します。

もっと自分をうまくコントロールできていれば、イライラしたり、怒りや不満な気持ちを持たなくて済んだかもしれない。
育児にはこういった場面がいくつもあります。
そんな時にしっかりとセルフマネジメントができていれば、余計なイライラや怒り、不安、罪悪感も感じずに済むはず

決してそういった負の感情を我慢して抑えるわけじゃなく、そんな感情が生まれない様に最初っから予防するのです!!

セルフマネジメント能力を向上しよう!意識改革の3ステップ!

では実際にどうやって育児におけるセルフマネジメント能力を向上すればよいのか。
こちらの本を参考に、実践してみます。
絆の強いファミリーの子育て セルフ・マネージメントで子供の心と行動を変える

ステップ1 あなたは20年後子供とともに、どうありたい?

20年後を想像してみてください。
あなたの子供はどんな大人になっていてほしいですか?
あなたはどんな年の重ね方をしていたいですか?
家族の雰囲気は?

私の場合:
・娘と一緒にショッピングや趣味を楽しみたい。(海外旅行、スキューバダイビング、スノーボード、キャンプ)  
・娘がやりたい事を全力で応援したい                            
・きれいに片付いた部屋で家族3人でゆったりと対話する時間がほしい

ステップ2 2年後、子供はどんな風に成長していてほしい?

ステップ1で考えた20年後の未来へむかって、2年後の子供の年齢を思い浮かべてください。
どんな風に成長していてほしいですか?

私の場合:
・お友達がたくさんできていてほしい
・一生ものになるような、好きなことを見つけ始めていてほしい(20年後の”一緒に趣味を楽しむ”を叶えるために)
・健全な遊びをたくさんしてほしい(20年後の”外遊びの趣味を一緒にしたい”を叶えるために)
・なんでも話せる仲になっていたい(20年後の”家族で対話する時間がほしい”を叶えるために)

ステップ3 次の休日、何をしますか?

ステップ2で考えた5年後の未来のために、次の休日したいこと、すべきことを考えてみてください。

私の場合:
・ショッピングモールへ行くのはやめて公園か児童館へ行こう(2年後の”健全な遊びをたくさんしてほしい”を叶えるために)
・早めに帰宅して家族3人でゆったりご飯を食べよう(2年後の”なんでも話せる仲になっていたい”を叶えるために家族時間をゆったり設ける)
・駄々こねることがあったら、いろいろな質問でどうしたいのかもっと問いかけて対話を試みよう。(2年後の”なんでも話せる仲になっていたい”を叶えるために)
・お気に入りのおもちゃはなにか、もっと観察してみよう(2年後の”一生ものになるような、好きなことを見つけ始めていてほしい”を叶えるために)

リストが事細かになればなるほど、明確なビジョンとなり、
その明確なビジョンがあれば、あらゆる状況において自分がとるべき行動が迷いなく選択でき、持つ必要のない負の感情を排除することができるのではないでしょうか。

自分のビジョン・自分の意志での選択であれば、たとえ泣かれようが暴れられようが、
動揺したりあたふたしたりすることもないはず。

まとめ

育児に正解なんてありません。
人それぞれで、そもそも子供も一人一人ちがっています。
つまり、不正解もない。

子供を育てるということは大仕事すぎる仕事。
仕事において、自分が結果(未来)を想像できない仕事なんて、できませんよね?

日々四方八方からの大量タスクに追われるのがママです。

ですが、一度立ち止まって自分の、子供の、家族の未来を想像してみませんか?

結構楽しいし、今やるべきことがスッとみえてきたりするのでおすすめです!!

The following two tabs change content below.
Kirie

Kirie

1歳♀の子供を持つワーママ。 編集長Akatsukiの熱い想いに賛同しworkingmoms.meワーママライターとして参加。 待機児童問題に苦戦しながらも、2017年に時短勤務で職場復帰。 ワーママが少ない実力・成果主義の外資系企業で貿易事務員として働き、ワーママの生きる道、キャリアアップを日々模索中。

関連記事

  1. あってよかった!便利なベビーグッズ 食事編

  2. 【働くママの苦悩】行政の方に伝えたい。日本とフィンランドの子育て事情を…

  3. 進まないトイトレ にイライラしたら一旦辞めるべし!頑張らないトイトレの…

  4. 子供が喜ぶ可愛いストローマグ 保冷水筒はこれ!

  5. ママが育児と仕事の両立に行き詰まったら読んで欲しい。3人育児にハゲかけ…

  6. 今からでも間に合う! 簡単・楽しい 壁に貼り付ける手作りクリスマスツリ…

  7. 私が成功した 失敗しない夜間断乳やり方を大公開!

  8. 夜間断乳始める時期っていつから?私が成功したスケジュール・方法を大公開…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。