産後再就職を目指すなら、公共職業訓練受講という選択肢も!職業訓練の手続きを大公開!

The following two tabs change content below.
AKATSUKI
7歳♂4歳♂1歳♀の3人の子供を持つワーママ。workingmoms.me編集長。 システムエンジニアとして就職するもマタハラを受けて退職。 以来派遣社員として働くが、妊娠するたびに退職。 母として、女性として社会で働く難しさを痛感。自分は社会に必要のない人間なのでは?と葛藤し、2017年7月1日に同じ思いを持つワーママとworkingmom.meを立ち上げる。 ワーママプロジェクトとしてライター養成や独立支援プログラムを発足。新たなプロジェクト立ち上げに日々奮闘中。

もしあなたが妊娠中や産後、就職していた会社を辞めて再就職を目指すなら?

保育園に入っていても、退園を命じられて焦って再就職してしまう。
本当は正社員が良かったけれど子供が保育園を追い出されるからとりあえず派遣社員になってみる。
それは、もうとんでもないこと。

私たちワーママは私たちの未来を自分で選択したいのに、
子供がいるから、
子供の保育園に入れないから、
子供の保育園を追い出されるから

選択さえも左右されてしまう。

自分がこの仕事をしたいから、している!と言い切れない自分が歯がゆくてツラい。
すぐに就職を選ばなくても、資格を取ったり、学ぶ時間を与えてもらえる。
新しいスキルが身につく。
それが公共職業訓練です。

公共職業訓練ってどんなもの?
産後再就職を目指すあなたへ、実際に昨年職業訓練を受けた私、Akatsukiがリアルな手続きの流れや実際の感想をお届けします!

公共職業訓練ってなに?

娘が6ヶ月の時に再就職を願ったものの、保育園にも入れずに再就職に困ってしまった私。
今まで、SE(正社員)→貿易事務(派遣社員で産休中ママの代替)→一般事務(嘱託職員)と、ほとんどがパソコンに向かってひたすら仕事をこなす。
いつ誰にでも代われる仕事をしていて、自分の未来が全く見えず途方に暮れていました。

そんな時に雇用保険の受給の説明を受けて初めて知った公共職業訓練という制度。
雇用保険を支払っていて、退職した人なら誰でも(一定の基準があり、試験もありました)受講できます。
3ヶ月の失業手当を受給しながら、その手当が終わる前に受講が始まるとさらに3ヶ月(最長6ヶ月間)もの期間手当が出ました。

退職前にいくら給料をもらっていたかで、手当の額は変わります。
私の場合は前職の1ヶ月の総支給額(給料)が14万8000円ほどで、月々10万弱手当をいただいていました。

パソコンをこなす一般事務(word,excelやpowerpoint)ならある程度こなせましたがプラスαで自分にしかできないスキルが欲しい!とDTPデザイン科(フォトショップやイラストレーター、インデザインを使った広告デザインの学習など)を志望しました。

結局保育園の申請は出したものの、保育園には入れずで、人頼み。
毎日実母、祖父母と妹・友人に交代でベビーシッターをお願いして、なんとか入学することができました。
私みたいに何から始めればいいの?と悩むお母さんは一度管轄の職安へ行ってみるといいです!子供を見てくれるマーザーズハローワークなどもあります!!

公共職業訓練と一言で言っても本当に様々で、受講希望者の条件によって様々な制度があります。
仕事に就かず訓練を受けてから就職する場合も、雇用保険をもらいながら受ける場合も、新卒で就職せずに訓練を受ける場合も。
仕事をしながら在職中に訓練を受けることもできるようです。

私のように失業手当受給をしている人が、再就職を目指す場合は、受給している間に授業が始まれば、そのまま手当を延長することができます。
私が住む京都府はその手当にプラスで毎日500円(お昼代のようなもの)が支給。
交通費もバス代が支給されました。

おいおい、その辺のバイト行くよりいいじゃん?が本音。

出産を2017年3月にして、2017年8月1日に職安へ行き、失業手当受給申請をしました。
2016年9月末に 妊娠が発覚して退職。
最長4年まで失業手当を受給できる権利を得るため、出産して仕事復帰を目指す場合に失業手当をもらえるようにすぐに失業手当の受給申請延長手続きをしました。

出産により失業手当受給申請をしている場合は、自己都合でも3ヶ月の待機期間がなく、失業手当がもらえる。
ですから2017年8月から失業手当をもらい、9月、10月、本来なら11月5日まで受給予定のところ、11月1日から職業訓練へ。
授業は3ヶ月。私の受講した訓練は朝9:30から16:30までみっちり授業がありました。

そのスピードの速さとレベルの高さに、1回休んだらチンプンカンプンで『絶対に休めない』状態が続きました。
私も子供が熱を出しても、よっぽどのことではない限り休みを取りませんでした。というか休んだらついていけない・・・

私が受講した学校の先生はとにかく厳しく、自分の会社も経営するデザイナー。
すごく偉そうだったので今まで社会人として生きてきた中で一番腹がたちましたが、今となってはそれだけ真剣に教えていただけていたんだと、反省。
半泣きになりながらも、なんとか食らいついて3ヶ月通いました。

パソコンを使いこなせる!とはいえ、フォトショップやイラストレーター、インデザインなんてほぼほぼ触ったことない素人です。
そんな私が3ヶ月で広告会社に就職を目指すのですから、生半可なものではありません。
DTPデザインよりもWebデザイナーの人気は高く、30人の定員のところ90人募集があったそうです。

そもそも職業訓練って何?職業訓練への流れを大公開!

職業訓練の受講対象者は公共職業安定所(ハローワーク)に求職申込みをしている人で、
①受講開始日において雇用保険受給資格者で、公共職業安定所長の受講指示を受けた人。
②上記以外の求職者で、公共職業安定所長の受講指示、受講推薦又は支援指示を受けた人。のどちらかの条件に当てはまる人のことです。

私の例を見て、妊娠がキッカケで退職したお母さんが少しでも制度を知る機会になってくれれば嬉しいなと思い、詳しく日程なども書かせてもらいます。
※こちらは一例ですので、詳しくは管轄のハローワークに問い合わせて下さいね。

失業給付延長手続きをしたら?

まず、私は妊娠が発覚してすぐに退職。その後失業給付延長をしました。
延長申請は退職後1ヶ月など、期限があるので、退職後必ずハローワークに問い合わせてください。
これをしておくことで、普通は退職後1年間という失業給付対象期間が4年に伸びます。
子どもが3歳になってまた働きたいと思った時にでも、失業給付金がもらえます。

しかも、延長した期間があるので、3ヶ月の待機は免除されます。
だから、手続きから失業手当をもらえるまで待機期間は1週間だけでした。

では実際の手続の流れをご説明したいと思います。

2016年8月1日:ハローワーク通所
受給資格決定年月日

この時に雇用保険の失業等給付受給資格者のしおりをもらいました。
雇用保険説明会の日時と持ち物一覧、最初の失業認定日が記載。

雇用保険説明会の日時:8月16日火曜日14時
持ち物:受給資格者のしおり、失業認定申告書、筆記用具
最初の失業認定日:8月31日水曜日8時45分〜9時15分

2016年8月16日:ハローワーク通所
雇用保険説明会

この時に雇用保険受給資格者証という写真入りの用紙が発行される。

この雇用保険受給資格者証というのが、大切。基本手当の支給金額や残日数などの情報が印字。

私は2016年8月1日に申請し一週間の8月7日が待機満了日となり、8月8日から手当が支給されました。

2016年8月31日:ハローワーク通所
最初の失業認定日
初めての認定日です。

8月8日から支給が始まって、認定日の前日8月30日までの23日分が手当として支給されました。

振込は約1週間後ということでした。初めての支給にドキドキ。確かにきちんと振込がされていました。

2016年9月16日:ハローワーク通所
職業相談

ハローワークで失業手当支給を受けようとするなら、必ず次回認定日前日までに具体的な求職活動が2回以上なければなりません。認定日の来所も含まれますから、8月31日の1回と、9月16日の職業相談の1回で合計2回になります。

この時に職業訓練について知り、色々と情報収集をしました。
窓口で担当者に興味がある故を伝えるとかなり詳しく教えていただけますから、是非相談してみてください。

2016年9月28日:ハローワーク通所
2回目の失業認定日
さらに詳しく職業訓練について窓口で聞きました。

そして悩んでいる私に担当者が教えてくれたのは・・・11月からの訓練に行くなら、手当が5日分残っているし、それが終わってから2017年1月31日まで訓練を受講している間は、さらに基本手当が延長されること、受講するのに受講手当が1日500円もらえること、通所手当として交通費がもらえることでした。

『てことは、3ヶ月失業手当てをもらって、また3ヶ月伸びて、約半年給付金がもらえるってことですか?』

『はい、予定では11月5日まで失業手当てとして基本手当・受講手当・通所手当が出て、その後1月31日までは訓練延長として基本手当・受講手当・通所手当が継続してもらえます。』

つまり、2016年8月8日にスタートした失業給付金が2017年1月31日までもらえて、その上民間の専門学校で勉強させてくれる。

今までそんなこと知らずにずっと雇用保険の手当も受けずにいました。情報って大事だなと痛感。
夫が1回目独立→失敗したときも、最初は無収入に苦しみました。正直この失業手当もらえば良かったです。


2016年10月6日:ハローワーク来所:職業相談・職業訓練申込

10月8日が職業訓練の申込期限だったので、もし保育園が入れなくても預かってもらえるかを母に相談。保育園入園までOKをいただき、娘の保育園の申請へ区役所へ行くも、やはり途中入園は厳しいとのこと。

京都市は待機児童ゼロをうたっているけれど、それは嘘でしょ?という気持ちを抑え、家族を巻き込んで友人を巻き込んで訓練を受講することにしました。

2016年10月18日:選考試験・面接
選考試験の過去問のようなものを事前に窓口でもらいます。基本的に同じような内容のものが出題されていました。数学に至っては全く同じ内容のものもあったので、絶対に参考例を解いておいてください。

面接はすごく短く、訓練を受講して何を得たいか?その後どんな職業につきたいかなどが、聞かれました。

2016年10月26日:合否発表:無事合格
今回は30人の定員に対して39人の応募でしたが、時期によっては離職率が高く、募集人数も大幅に変わってくると思います。

2016年10月31日:ハローワーク通所
受講指示日

これは、職業訓練がどのようなものかの説明と、訓練手当への切り替え手続きをするため、必ず出席が必要です。この時に預かる職業訓練受講指示書を翌日訓練校に持っていかなければなりません。

また、訓練は9時30分〜16時30分まで毎日あるため、上の子供の保育時間も変更しなければなりませんでした。(産後は休職中で申請していました)この受講指示日でいただいた職業訓練受講指示書のコピーを保育所に提出したら保育時間の変更はオッケーでした!参考にしてみてください。※あくまで参考なので保育園や各行政区の保育課に確認してください。

職業訓練を受けた感想は?

今まで職業訓練は仕事に就けない人が来るイメージでした。
私自身その中に入ることで、自分は就職できない人間だ!と認めてしまう気がして、変なプライドとかあって。
でもその考えは訓練初日で覆されました。

私の受けたDTPデザイン科というコースは、クラスの皆さんの自己紹介で
『もとデザイナー志望でフォトショップもイラストレーターも触ったことあります。』
『広告会社で働いていましたが、独学ですので一から学びたいです。』
『カメラマン志望で、フォトショップをしっかり学びたいです。』
などとそれぞれがしっかりしていて、全く触ったことがない人が私くらいで焦りました。

講師はプロのデザイナーで、ものすごい広告のデザインを過去にされていました。
話を聞いているだけでクラクラしそうな世界。
プロから一流の学びを給付金を貰いながら受講できる。すごい仕組みです。

沢山の人から与えられた税金を使って、訓練させてもらう。絶対にメゲない。食らいついていこう!という気持ちで毎日過ごしていました。

また、自分が踏み込んだことのないデザインの世界に飛び込むことは不安もありましたが新たな発見ばかりでした。

職業訓練校ではただスキルアップをするだけでなく、自分と向き合う就職支援の時間も設けられています。
3回ほど、有名なキャリアコンサルタントが来て就職支援の授業をしてくれました。

まとめ

少しづつですが、私たちは欲求を満たすために存在して、前へ進んでいます。

今私が雇っているデザイナーはこの職業訓練校初日、隣に座った女性です。独立を目指し、でもいきなり独立するには不安・・・という女性を専属デザイナーとして雇い入れました。点と点が線で結ばれる。どこでどんなご縁に恵まれるかなんか本当わかりません。

産後の再就職に悩んでいるそこのあなた。もし悩んだら職業訓練という選択肢もあります。

道はひらけます。たとえいばらの道でも信じてください。自分の未来を願ってください。

1年後5年後10年後の自分の姿を、自分がどうなりたいか、どうありたいかを考え続けてください。

信じて一歩一歩前に進んでください。

その一歩一歩でいばらの道が、草を分け、一本の道となる。たとえ目の前が草だらけでも、進んでみてください。

あなたが草を踏んでくれたから、後ろに続く未来のワーママがすんなり道を歩けるようになる。

未来の子供達が少しでも笑顔でいられるために、今あなたは何を選びますか?

The following two tabs change content below.
AKATSUKI
7歳♂4歳♂1歳♀の3人の子供を持つワーママ。workingmoms.me編集長。 システムエンジニアとして就職するもマタハラを受けて退職。 以来派遣社員として働くが、妊娠するたびに退職。 母として、女性として社会で働く難しさを痛感。自分は社会に必要のない人間なのでは?と葛藤し、2017年7月1日に同じ思いを持つワーママとworkingmom.meを立ち上げる。 ワーママプロジェクトとしてライター養成や独立支援プログラムを発足。新たなプロジェクト立ち上げに日々奮闘中。

関連記事

  1. ワーママだからこそ! 転職を考えたら、そのタイミングを逃さないために大…

  2. ワーママが一度は通る道『転職』。したいと思ったら、すべきこと。

  3. 「転職したい・・・でも保育園ってどうなるの?」退園を避ける為の必要な手…

  4. ワーキングマザーが転職する際に陥りやすいポイントと改善策を考えてみた

  5. ワーママの転職で正社員にするかパートにするか決める前に考えたいこと。転…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。