1歳で始まった夜泣き。泣き止まなくて辛い・・・3兄弟全員が夜泣きでイライラした私の対策はこちら!

The following two tabs change content below.
AKATSUKI
7歳♂4歳♂1歳♀の3人の子供を持つワーママ。workingmoms.me編集長。 システムエンジニアとして就職するもマタハラを受けて退職。 以来派遣社員として働くが、妊娠するたびに退職。 母として、女性として社会で働く難しさを痛感。自分は社会に必要のない人間なのでは?と葛藤し、2017年7月1日に同じ思いを持つワーママとworkingmom.meを立ち上げる。 ワーママプロジェクトとしてライター養成や独立支援プログラムを発足。新たなプロジェクト立ち上げに日々奮闘中。

夜泣き・・・それは悪魔のように私たちに襲いかかる。

授乳中には想像もできなかった、夜泣きの苦しみ。とにかく泣き止まなくて辛い・・・それは1歳を過ぎた頃から、始まった。
授乳中は正直、泣けばおっぱいをくわえさせるでよかったのに・・・何をどうしても泣き止まなくてイライラ。

7歳の長男・5歳の次男・1歳の長女の3人の子供をもつAkatsukiです。

私の子供たちはなんと!な、な、な、なんと!
全員が1歳を過ぎた頃から、夜泣き。全員が10ヶ月で断乳し、1歳で仕事復帰。それはちょうど保育園に入って数ヶ月になる頃から始まりました。

とにかく何をしても、泣き止まない。本人はまだ眠っているようで、寝ながら悪夢を見ているかのように、泣き続ける。

仕事を復帰してただでさえ体力がしんどいなか、始まってしまう夜泣き。

なんとなーく、なんとなくですが最初は保育園入園で初めての環境へいって、子供たち自身も気が張っているのですが、その糸がプツンと切れるのがこの頃なのかな?なんて。

ちっちゃな脳みそでフル回転で新しい情報を取り入れる。
知らない先生やお友達にもみくちゃにされたり、取られたことないおもちゃを取られたり、きっと今まで人生で経験したことのないビッグなイベントが毎日起こるみたいに。
子供たちも、赤ちゃんなりに、いろいろ考えているんだと思います。

そんな3人の子供たちが全員夜泣きした私が、3人目にしてやっとあみだした私なりの夜泣き対策4連発をお届けします。

部屋の温度調節

私の子供たちの場合、実は夜泣きの原因の一つが温度調節にある!と言うことがわかりました。

それは、全員があつすぎて汗だくになって泣き出したからです。

私たちは、夏なら冷房を冬なら暖房をつけますよね。
ただ、大人の体感の暑い寒いでつけてしまうと、子供にはあつすぎることになります。

夏は大人がちょっと寒いくらいでないと、子供たちは汗だっくだく。
私が寒過ぎるからとエアコンを消した途端、1歳の娘は一瞬にして夜泣き。
7歳や5歳にもなれば、汗だくでもグッスリ寝てくれますが、1歳の娘には通用しません。

これは、上のお兄ちゃんたちでも実証済みです。

子供が夜泣きしたら、まずは部屋があつすぎないか、背中に熱がこもってないか、汗をかいていないか確認してください。

アンパンマンで起こす

私の経験上でいうと、夜泣き=寝たままワケも分からず泣くという印象です。
ですから、とにかく一旦起こします。

大きな声で『起きて!起きて!』と言い、それでもダメな場合はyoutubeや録画機器を使ってアンパンマンを呼び出し。
このころの子供はとにかくアンパンマンが大好き。『パンマン』の愛称で親しまれている時期です。

アンパンマンマーチを歌って、子供をまず起こす。起こしてしばらくアンパンマンを見せたら、少しずつですが寝る方向へもっていきます。
この時に、失敗して『アンパンマン見たかったーーーーーー』とギャン泣きされることもありますので、要注意!

夜泣き対策本部には爆弾処理班並みの腕がいります。

牛乳やラブレ(乳酸飲料)でお腹を満たす

うちは実はあの乳酸飲料のラブレに3人ともお世話になりました。

もともと実家の祖父が毎日のむ習慣があって、ラブレが必ず冷蔵庫にありました。
2人目を出産後2年ほど一家で実家に居候して、2人目が1歳2ヶ月くらいで夜泣きが始まりました。

私は仕事を始めて間もなく、疲れ過ぎていたため、夜泣きの子供がどれだけ泣いていても、起き上がれず放置。
旦那は爆睡で起きることもなく、子供泣き叫ぶ。そして私の母が隣の部屋から仕方なくあやしに来る。という最低の状態でした。いや、マジで最低のママであり、最低な娘でもあります。

そして、どうにもこうにも泣き止まない次男にラブレを飲ませたことがきっかけで、以来夜泣きのラブレが定着しました。

もちろん虫歯の心配もあり、夜中にこんなもの飲ませて大丈夫かな?と思いました。
7歳の長男も5歳になる次男も今の所虫歯はありませんから、意外と大丈夫だったのだと思います。
もし、虫歯や糖分が気になる方は牛乳でも良いですし、別の飲み物でも良いかもしれませんが、とにかく喉を潤してあげてみてください。

うちの子供たちは水やお茶では満たされず、結局牛乳やラブレを飲むとスーッと寝入ってくれました。

ストロー付きの飲み物がベストです。ぜひ試してみてください。ラブレがない夜は明かせないくらい影響力がありました。

パパ抱っこからのママ抱っこ

温度調節もダメ、アンパンマンでも動じない、そしてラブレも通用しなかったある日の娘。
夜中3時ごろに虐待でもしているんじゃないかと思われるような叫び声で泣かれ、途方に暮れていた私。

限界に達して、夫を蹴飛ばす。笑

『もう、限界・・・助けて』
『むにゃむにゃ・・うーん』と娘を取り上げるように抱っこ。

娘はママから引き離されて一層増してギャン泣き。

パパ、これまでかというほど泣かれて、ホイっと私に娘を渡す。

私『おいおい、30秒かよ』と心で叫ぶも、娘はママのところに戻ってこられた安心感からか、寝静まる。

よっしゃーーーーー!
はい、こんな簡単なことですが、これが夜泣き必殺技です。

パパには申し訳有りませんが、悪役を演じてもらう感じです。

夜泣きに悩んだら読んでほしいまとめ

夜泣きが始まったら、

1.温度調整に最善の注意を!
2.いざという時のアンパンマンと時限爆弾並みの繊細さ
3.喉の潤い
4.そして悪党パパを出動

もし、あなたが夜泣きに悩んだら、1度試してみてください。

1人目、2人目、3人目にしてやっとわかった夜泣き対策。

辛くて辛くてイライラしまくった夜泣き。

今となっては、可愛いもんです。ああ、あんな時代もあったのねって。(先月娘も夜泣きを卒業)

泣き止まなくて、もう私どうしたらいいのー?と思うことがありますが工夫して、自分の子供にあった夜泣き対策を考え、あみだしてみてくださいね!

もう二度と経験したくないよ、ヨ・ナ・キ。

The following two tabs change content below.
AKATSUKI
7歳♂4歳♂1歳♀の3人の子供を持つワーママ。workingmoms.me編集長。 システムエンジニアとして就職するもマタハラを受けて退職。 以来派遣社員として働くが、妊娠するたびに退職。 母として、女性として社会で働く難しさを痛感。自分は社会に必要のない人間なのでは?と葛藤し、2017年7月1日に同じ思いを持つワーママとworkingmom.meを立ち上げる。 ワーママプロジェクトとしてライター養成や独立支援プログラムを発足。新たなプロジェクト立ち上げに日々奮闘中。

関連記事

  1. 【友人への出産祝い プレゼントだけ?現金?本当に喜ばれるのは?】 個人…

  2. 進まないトイトレ にイライラしたら一旦辞めるべし!頑張らないトイトレの…

  3. 私が成功した 失敗しない夜間断乳やり方を大公開!

  4. 育休中の有意義な過ごし方って? みんな何をしているの?

  5. 1歳で卒乳に成功した私のリアルボイス 卒乳にベストな時期っていつ?!

  6. 【働くママの苦悩】行政の方に伝えたい。日本とフィンランドの子育て事情を…

  7. あってよかった!便利なベビーグッズ 食事編

  8. もっと早く知りたかった!嬉しいおんぶ抱っこ紐 もっこ(by MOCCO…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。