〜認識を変えよう〜家事・育児・仕事の両立に限界を感じ始めているあなたへ。

The following two tabs change content below.
Kirie

Kirie

1歳♀の子供を持つワーママ。 編集長Akatsukiの熱い想いに賛同しworkingmoms.meワーママライターとして参加。 待機児童問題に苦戦しながらも、2017年に時短勤務で職場復帰。 ワーママが少ない実力・成果主義の外資系企業で貿易事務員として働き、ワーママの生きる道、キャリアアップを日々模索中。

「世界一大変な仕事は、世界一素敵な仕事です。」

と、某企業のコマーシャルのセリフを聞くたびに、うっかり涙が溢れそうになるワーママライターのKirieです。

誰よりも早起きをして、誰よりも遅くに布団に入る。
誰よりも家族の快適を考えて、誰よりも家族のために自分を犠牲にする。

そんな日々を送っているママ達、毎日お疲れ様です。

自分の時間なんて無くて当たり前。
自分の時間を作るのならば、自分の別の何かを犠牲にして作るしか道がないと感じていませんか?

仕事復帰したけれど夫との家事分担で口論になって疲れていませんか?
私も産後から今日まで、夫との家事分担論議は永遠のテーマです。

今日はこんな悪循環で心身が限界に近いお母さんへ届けたいメッセージです。

両立できない自分に疲れたと感じたら・・・「できなくて当然」と言い聞かせる

無理やり開き直ったりするのでは無くて、本当にやってみてわかること。

できなくて当然!

本当はもっとお掃除したい。

本当はもっと手の込んだ夕飯を作りたい。

あれもこれも、全てできなくて当然なのです。
よくよく考えれば、なぜ全ての両立がどうにかすれば”できる”事を前提に、自分はできないと思い悩んでいたのか。

「疲れた・・・」
「できない・・・」
「こんなに頑張っているのにできない・・・」

と悩むより、できないし、できなくて当然であるという現実を受け入れる事が毎日を健やかに過ごせる近道。

そんな完璧なママいません。
たとえ居たとしても、目指す必要もありません。
自分と比べてできないなんて思う必要ももちろんありません。

ママがママであって子供を愛しているだけで十分素晴らしい事なのだから、「できない」なんて悩む必要ありません。

わかり合って助け合うためのはず。夫との家事分担の会話がただのストレスでしかなくて限界・・・

とにかく夫に家事・育児を一人で毎日やり進めることの大変さ・辛さを伝えたところで、意見はあっさりすれ違い話し合い終了。

私も何度も経験しました。
食い違いはいつもこう終わるのです。

妻:もっと家事・育児に参加して欲しい
夫:自分は十分やっている方だ!
妻:はぁーーー??ムキーーーーーー!!!

「自分は十分やっている方だ」
なんて、どこを基準に言っているの?
と悔しい思いをしている一方、夫からしたらこんなに自分は参加している(つもり)なのに、なんだよいつもイライラして。
と、完全に平行線をたどる夫婦関係。

そして陥りたくはない悪循環へ陥るのです。

家事・育児・仕事の両立で心身共に限界だと感じる
→ 夫に助けを求める
→ うまくいかない
→ 結局自分で家事・育児をこなす
→ 家事・育児・仕事の両立で心身共に限界だと感じる


なぜ、夫への協力要請がうまくいかないのか?

その原因を探っているうちにこの2つに辿りつきました。

1.男性の労働環境では、帰宅後に家事・育児の戦力となれない


女性がどんどん活躍の場を得て、共働きが主流の社会へ移行しようとしているのにも関わらず、男性の労働環境はどうでしょうか。

たとえば夫の上司が、子供大丈夫?奥さん大丈夫?と気遣ったりあまり残業せずに家帰って家事やれよ、と推奨してくれる会社がどれほどあるのでしょうか。

“イクボス”
男性の従業員や部下の育児参加に理解のある経営者や上司のことです。 子育てに積極的に関わる男性をイクメンと呼ぶのに倣い、そのイクメンを職場で支援するために、部下の育児休業取得を促すなど、仕事と育児を両立しやすい環境の整備に努めるリーダーをイクボスと呼びます。
引用:https://kotobank.jp

という言葉も聞いた事はありますが、本当に現存する生き物でしょうか。

この様な男性の労働環境では、ただただ夫へ

「自分も仕事をしているのだから、家事・育児を半分ずつにして欲しい」

というだけでは、夫側としても納得がいかないのも少しわかる気がしてきます。

夫は夫で、一家の大黒柱としてがむしゃらに働き、もがいているところ。
家庭内では、家事・育児をもっとやれ!と言われ、会社では働け働け!と言われる。
まさに板挟み状態。
あ・・・ちょっとかわいそうかも・・・と感じませんか?

それを念頭に置くか、置かないかで、家事・育児の協力要請の伝え方、伝わり方が変わる。

「毎日おそくまで仕事の中申し訳ないけれど、○○だけでもやってくれると助かる。」

といえば、「私も働いてんだからあんたもっと家事やりなさーい!」と言うより、夫の態度も少しは変わるのではないでしょうか。

自分の中での理解を深めておけば、家事・育児を助けて欲しいという時にも伝わり方が変わって他に夫婦間での他の話し合いの場面でも役立つ認識です。

家事はやって当たり前のこと?いいえ、とても大きな労働です。

そもそも・・・。

家事はやって当たり前でしょうか?

自分自身も含めてですが、自分がやって当たり前だと潜在的に思って居ました。
分担するべき仕事であるそれ以前に生きる為に必要不可欠なものです。

家事も、育児も、ずっとやらずに放置なんてことはできません。

だからこそ毎日追われているし、毎日いくら疲れて居てもどうにか力を振り絞ってやっているのです。

共働き過程において女性が全てを抱えてしまうことにはもちろん問題があるし、男性がもっともっと育児・家事に参加すべきであることは大前提です。
でもそれ以前に、家事って相当な”労働”ではないでしょうか。

そこで湧く疑問・・・。

これって、家庭内で私一人が抱えるタダ働きなんじゃないのか?
この労働は家庭内でしか解決できないの?

家事は労働と捉えること

家事や育児はお給料が出ないし、時間外労働だっていくらでもあります。

もちろん家事・育児にずっと人生の時間を費やす事でワークライフバランスが保たれるという方もいらっしゃると思います。

でもきっとこの記事を読んでいるあなたは、そのバランスがうまく取れずに、そして周りへ頼ることもうまくできずに悩んでいるはずです。

家事・育児を労働として捉えたら、どうでしょうか。

これはお給料がもらえない労働であるけれど、家庭を運営するには必要不可欠な労働なんです。
でも自分だけがやって当たり前な労働じゃない。

その労働に対して夫婦のどちらか一方のみが労働を強いられるのは間違っているし、外でもしっかりと働いて、帰ってからも働いていては、そりゃぁ気の休まる時間もなければワークライフバランスが保たれるわけもありません。

同じ家庭運営者の夫と共有するべきであるけれど、まだまだ男性は家事・育児をやりたくとも長時間労働を強いられているが為に参加しきれないのが現実。

だったらもう、外部の力を借りるしかない。

ワーママにとって、家事・育児・仕事の両立問題は、もはや家庭内問題の域を越えているのです。
やって当たり前風潮からなんとか家庭内で解決しようとするので悩みが絶えない・・・。

その無限ループから脱する為にはもっともっと外部の力を借りても良いのでは?

総活躍社会とか、働き方改革とか色々聞こえては来るものの、家事はどうする?育児はどうする?
そしてこの家事・育児という大きな労働/雇用チャンスがあるのに国は介入しないのか?という疑問も同時に湧いてきます。

様々な自治体の育児支援ヘルパーについて調べたところ、
1時間あたり1000円 前後で家事・育児支援のサービスを受けられるという素晴らしい行政のサービス。
しかしながら、私が調べた限りでは、ほぼ全ての自治体が、利用可能期間として出産後1年以内、としているのです。
さらに利用回数にも制限があります。

確かに産後の1年間、大変な時期ですね。
でも、子育てはその後もずっと続きます。

workingmoms.meでは現役ママによる家事サポート「ママシェルジュサービス」を提供しています。


サービスを利用するママも、
サービスを提供するママも、もっと輝け!
という熱い思いでの事業。
現役ママが心を込めて送る家事サポートサービスです。

現時点ではお仕事先は京都市左京・北・上京・中京限定ではありますが、お問い合わせフォームよりどしどし、ご依頼・ご応募ください。
完全紹介制とさせていただいてはおりますが、すでにウェイティングリストも出ている様です。

詳しくはこちらをご覧ください→現役ママによる家事サポート/サービス始めました!ママシェルジュサービス【Connect】 by workingmoms.me

もちろん行政のサービスの様な利用期間や回数に制限なんてありません。
でも行政のサービスの同等の金額で家事・育児という労働から解放されるのです。

まとめ

家事・育児・仕事、両立できない、辛いと思ったらできる限り投げ出すこと。
そして自分の中での家事・育児完璧レベルをグッと下げてみてください。

毎日掃除しなくてもいい。
今日はおかず1品でも良い。週に2、3日丼もの、麺類メニューがあったって良いじゃないか。
パパは大人だから、自分のことを自分でやってもらう日があっても良い。

家事代行サービスを使って、掃除だけでも終わった家に帰宅することを想像してみてください。
散らかり放題の家へ帰るより、こころ穏やかに快適に過ごせると思いませんか?

夫との協力は、家事・育児のみならず何事においても必要不可欠ですが、夫ばかりに頼り、助けを求める事にも限界が近い現代社会だと思います。
いつの日か、仕事も家事も育児も介護も全て、女性がやるべき、男性がやるべき、といった固定概念が日本社会からなくなることを心の底から願います。

とにかく、ママはママであり我が子を愛しているだけで素晴らしい。

それさえあれば大丈夫、乗り越えられます。


使えるものを最大限活用して自己実現へ向かって近道しちゃいましょう。

The following two tabs change content below.
Kirie

Kirie

1歳♀の子供を持つワーママ。 編集長Akatsukiの熱い想いに賛同しworkingmoms.meワーママライターとして参加。 待機児童問題に苦戦しながらも、2017年に時短勤務で職場復帰。 ワーママが少ない実力・成果主義の外資系企業で貿易事務員として働き、ワーママの生きる道、キャリアアップを日々模索中。

関連記事

  1. 家事ができないと悩んでいるワーママへ、もっと自由になる方法を伝授

  2. ママが育児と仕事の両立に行き詰まったら読んで欲しい。3人育児にハゲかけ…

  3. 共働きで家事をしない夫にまだイライラしてるの?妻が変われば夫も変わる!…

  4. 離婚!ちょっと待って!2歳になる前までの産後クライシスとは?後悔しない…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。